日々こもごも
日常や呟き
雨といえば、つきモノ?
朝、家の前に居た奴。
なんかすごく久々に見た気がする。
カタツムリは地方によって呼び方が色々あるんですが、焔の子供の頃いた地方では「でんでんむし」です。
これは、結構多い呼び方じゃないですかね。
親戚のうちではマイマイといってました。
あと、他の地方では「マイマイ」「マイマイカブリ」「ツノダシ」なんてモンもあったと思います。
カタツムリは普通は食べられませんが、リンゴマイマイだけは食用になったとおもいます。
リンゴマイマイじゃ判らないでしょうけど、メジャーな呼び名は「エスカルゴ」です。
食べた事は無いけどね。
そういえば、カタツムリの種って水の中に住むヤツもいたと思います。
巻貝みたいなやつ。水槽の中で飼っているやつを見たことがありますよ。
結構、気持ち悪いんですけどね(--;)
好きな人は好きなんだろうなぁ……
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << メンテ
- | HOME |
- もう、そんな時期 >>
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/28 katty]
[09/21 katty]
[09/20 katty]
[09/19 katty]
[09/10 katty]
この記事へのコメント
どっちだろう?
私はデンデンムシって言う方が多いかも
Re:どっちだろう?
コメントありがとうございます
無題
エスカルゴは食べた事はありません。以前旦那がお店で食べるのを見ていました。 カタツムリ=マイマイツムリと呼んでました。←私だけかも…
Re:無題
タニシではないですよ。エスカルゴみたいな奴で、胴体とかあのままで、水中を這っていどうします。殻だけ見れば、縞模様も鮮やかできれいだと言えなくもないんですが‥。固まってると‥ねぇ?
コメントありがとうございます